「Estou」は日本語の「私は」に相当する表現。英語では、「I am」と訳される。とにかく、使う頻度が高いので、この「Estou ○○○」表現は必ず覚えるようにしよう!
また、普段の会話では、「Estou」を短くして「To」(ト)と言うことが多い。例えば、「Estou feliz」を「To feliz」と言う。
① Estou feliz.
エストウ フェリス
訳) 幸せです。
② Estou triste.
エストウ トゥリスて
訳) 悲しい。
③ Estou com saudades.
エストウ コン サウダーデス
訳) 会いたい…
メモ)直訳すれば、「懐かしい思いを抱いている」と言うことになりますが、ここは、例えば、好きな人に対して、「早く会いたい」という気持ちを表すために使っているため、「会いたい」と訳した。
④ Estou com fome.
エストウ コン フォーメ
訳) お腹空いた〜
⑤ Estou com sede.
エストウ コン セーデ
訳) のど渇いた〜
⑥ Estou com sono.
エストウ コン ソノ
訳) 眠いよー
⑦ Estou cansada/o.
エストウ カンサーダ/ド
訳) 疲れた〜
火曜日, 2月 26, 2013
土曜日, 2月 23, 2013
第5回 「あいづちは面白い!」③
① Bom trabalho !
ボン トゥラバーリョ!
訳)お仕事頑張って!
メモ) 直訳すると、「良いお仕事を」になるが、ここの訳にある「お仕事頑張って」が意味合いとして一番近い。
これから一日の仕事を始めようとしている人にかけることば。
② Pára com isso !
パラ コン イッソ!
訳)やめてよー!
メモ)「 Pára !」だけでも使う。 「Pára !」だけだと、「やめて!」の他に、動作に対して「ストップ」、「止まって」などの意味をもつ。
③ O quê ?!!
オ ケー?!
訳)なにー?!、何だとー?!
メモ)似たような表現に、
「Serio?!」(セリオ?!)(=マジで?!)
「Não acredito!」(ナゥン アクレジト!)(=信じられない!)
「Tá brincando!」(タ ブリンカンド!)(=冗談でしょー?)
「Não é possível!」(ナゥン エ ポシッヴェウ)(=ありえない!)
などかあるので、どんどん使ってみよう!
④ Deixa, vai !
デイシャ ヴァイ!
訳)いいでしょー?
メモ)何かをさせてほしいときに使う。「Posso comer chocolate?」(ポソ コメル ショコラッテ?)(=チョコ食べていい?)に対して、
「Não」(=ダメ)って言われたときにこの
「Deixa, vai!」を使って粘ってみよう!
⑤ Talvez.
タウヴェス
訳)もしかすると…、かもね、など
メモ)「Podemos nos ver hoje?」(ポデモス ノス ヴェール オジェ?)(=今日会える?)に対して、
会えるかもしれないときは「Talvez sim」(英語のmaybe yes)、
会えないかもしれないときは「Talvez não」(英語のmaybe not)のように使ってみよう。
なお、この「Talvez…」だけを言うと、会えるか会えない分からない意味合いになる。
⑥ Mais ou menos.
マイス オウ メーノス
訳)まあまあ、良くも悪くもない、など
メモ)例えば、「Tudo bem?」(大丈夫?、元気?)に対して、特になんにもないよーつて伝えたり、「Ele é bonito?」(エレ エ ボニート?)(=彼はかっこいい?)に対して、まあまあかなー?って言いたいときに使おう!
⑦ Vou pensar.
ヴォウ ペンサー
訳)考えとくよ。
メモ)これは、本気考えるつもりがないときの、日本で良く使われる「前向きに検討する」と同じ使い方もできる。その気はあまりないんだけどとりあえず、その場を丸く収めておきたいときの常套句。
もちろん、ちゃんと考えるつもりでいるときも、この表現は使えるので、即答出来ないときは、これを使ってみよう。
ボン トゥラバーリョ!
訳)お仕事頑張って!
メモ) 直訳すると、「良いお仕事を」になるが、ここの訳にある「お仕事頑張って」が意味合いとして一番近い。
これから一日の仕事を始めようとしている人にかけることば。
② Pára com isso !
パラ コン イッソ!
訳)やめてよー!
メモ)「 Pára !」だけでも使う。 「Pára !」だけだと、「やめて!」の他に、動作に対して「ストップ」、「止まって」などの意味をもつ。
③ O quê ?!!
オ ケー?!
訳)なにー?!、何だとー?!
メモ)似たような表現に、
「Serio?!」(セリオ?!)(=マジで?!)
「Não acredito!」(ナゥン アクレジト!)(=信じられない!)
「Tá brincando!」(タ ブリンカンド!)(=冗談でしょー?)
「Não é possível!」(ナゥン エ ポシッヴェウ)(=ありえない!)
などかあるので、どんどん使ってみよう!
④ Deixa, vai !
デイシャ ヴァイ!
訳)いいでしょー?
メモ)何かをさせてほしいときに使う。「Posso comer chocolate?」(ポソ コメル ショコラッテ?)(=チョコ食べていい?)に対して、
「Não」(=ダメ)って言われたときにこの
「Deixa, vai!」を使って粘ってみよう!
⑤ Talvez.
タウヴェス
訳)もしかすると…、かもね、など
メモ)「Podemos nos ver hoje?」(ポデモス ノス ヴェール オジェ?)(=今日会える?)に対して、
会えるかもしれないときは「Talvez sim」(英語のmaybe yes)、
会えないかもしれないときは「Talvez não」(英語のmaybe not)のように使ってみよう。
なお、この「Talvez…」だけを言うと、会えるか会えない分からない意味合いになる。
⑥ Mais ou menos.
マイス オウ メーノス
訳)まあまあ、良くも悪くもない、など
メモ)例えば、「Tudo bem?」(大丈夫?、元気?)に対して、特になんにもないよーつて伝えたり、「Ele é bonito?」(エレ エ ボニート?)(=彼はかっこいい?)に対して、まあまあかなー?って言いたいときに使おう!
⑦ Vou pensar.
ヴォウ ペンサー
訳)考えとくよ。
メモ)これは、本気考えるつもりがないときの、日本で良く使われる「前向きに検討する」と同じ使い方もできる。その気はあまりないんだけどとりあえず、その場を丸く収めておきたいときの常套句。
もちろん、ちゃんと考えるつもりでいるときも、この表現は使えるので、即答出来ないときは、これを使ってみよう。
水曜日, 2月 20, 2013
第4回 「あいづちは面白い!」②
① Que bom!
ケ ボン!
訳) イイねー!、良かった!、良かったねー、など
② Que ruim!
ケ フイン!
訳) 嫌ね〜
③ Verdade?
ヴェルダーデ?
訳) 本当?、本当に?
④ Legal!
レガウ!
訳) いい!、いいよ!、これいいね!、など
⑤ Tá brincando!
タ ブリンカンド!
訳) うそでしょう?!、マジで?!
メモ) 同じような表現で、「Sério?」(セリオ?)(=マジで?)がよく使われる。
⑥ Entendo.
エンテンド。
訳) 分かるよ。
メモ) 例えば、相手が言ったことに対して、頷きと合わせてこの一言を言おう。相手の言ったことをしっかり理解していることが伝わる。
⑦ Não entendo.
ナゥン、エンテンド。
訳) 分からない。、良く分からない。、など
メモ) ⑥の反対表現。「良く分からないんだけど、、、」という意味。
ケ ボン!
訳) イイねー!、良かった!、良かったねー、など
② Que ruim!
ケ フイン!
訳) 嫌ね〜
③ Verdade?
ヴェルダーデ?
訳) 本当?、本当に?
④ Legal!
レガウ!
訳) いい!、いいよ!、これいいね!、など
⑤ Tá brincando!
タ ブリンカンド!
訳) うそでしょう?!、マジで?!
メモ) 同じような表現で、「Sério?」(セリオ?)(=マジで?)がよく使われる。
⑥ Entendo.
エンテンド。
訳) 分かるよ。
メモ) 例えば、相手が言ったことに対して、頷きと合わせてこの一言を言おう。相手の言ったことをしっかり理解していることが伝わる。
⑦ Não entendo.
ナゥン、エンテンド。
訳) 分からない。、良く分からない。、など
メモ) ⑥の反対表現。「良く分からないんだけど、、、」という意味。
火曜日, 2月 19, 2013
第3回 「あいづちは面白い!」①
毎日、無意識にあいづちを使っている私たち。あいさつことばと共に、どんな会話でも基本となることばだから、覚えると意外と楽しい。ポルトガル語のあいづちをいつくかみていこう!
① Sim
スィン
訳)はい
メモ) 基本、日本語の「はい」と同じ感覚で使える。英語の「yes」と同じ。
② Não
ナゥン
訳) いいえ
メモ) 基本、日本語の「いいえ」と同じ感覚で使える。英語の「no」と同じ。
③ Entendi.
エンテンジ
訳) 分かった!、了解!、など
メモ) これも、基本は日本語の使い方と同じ。他にも「Tá certo」(タ セルト)、「Tudo bem」(トゥド ベン)、「Tá ok」(タ オケイ)などがある。
④ Tudo bem?
トゥド ベン
訳) 大丈夫?、元気?
メモ) ③の「Tudo bem」は肯定。「分かった」、「大丈夫だよ」、「問題ない」の意味。この④は、その疑問型。発音も最後を高く、質問として言おう。
⑤ .... por favor.
... ポル ファヴォール
訳) … をお願いします。
メモ) 「コーヒーをお願いします」だったら、「Um café, por favor」のように使う。
⑥ Sim, obrigada/o.
スィン、オブリガーダ/ド
訳) はい、お願いします。、じゃー、いただきます。、など。
メモ) 何かをすすめられたとき、それを受け入れる場合はこれ。例えは、「コーヒーはいがか?」と聞かれて、「じゃー、いただきます」というとき、「Sim, obrigada/o」と言ってみよう。
⑦ Não, obrigada/o.
ナゥン、オブリガーダ/ド
訳) いいえ。、結構です。
メモ) ⑥の反対の否定形の表現。コーヒーをすすめられて、いただく時間がない時とか、「Não, obrigada/o」を使ってみよう。
① Sim
スィン
訳)はい
メモ) 基本、日本語の「はい」と同じ感覚で使える。英語の「yes」と同じ。
② Não
ナゥン
訳) いいえ
メモ) 基本、日本語の「いいえ」と同じ感覚で使える。英語の「no」と同じ。
③ Entendi.
エンテンジ
訳) 分かった!、了解!、など
メモ) これも、基本は日本語の使い方と同じ。他にも「Tá certo」(タ セルト)、「Tudo bem」(トゥド ベン)、「Tá ok」(タ オケイ)などがある。
④ Tudo bem?
トゥド ベン
訳) 大丈夫?、元気?
メモ) ③の「Tudo bem」は肯定。「分かった」、「大丈夫だよ」、「問題ない」の意味。この④は、その疑問型。発音も最後を高く、質問として言おう。
⑤ .... por favor.
... ポル ファヴォール
訳) … をお願いします。
メモ) 「コーヒーをお願いします」だったら、「Um café, por favor」のように使う。
⑥ Sim, obrigada/o.
スィン、オブリガーダ/ド
訳) はい、お願いします。、じゃー、いただきます。、など。
メモ) 何かをすすめられたとき、それを受け入れる場合はこれ。例えは、「コーヒーはいがか?」と聞かれて、「じゃー、いただきます」というとき、「Sim, obrigada/o」と言ってみよう。
⑦ Não, obrigada/o.
ナゥン、オブリガーダ/ド
訳) いいえ。、結構です。
メモ) ⑥の反対の否定形の表現。コーヒーをすすめられて、いただく時間がない時とか、「Não, obrigada/o」を使ってみよう。
月曜日, 2月 18, 2013
第2回 「まずは、あいさつから!」②
① Oi!
オイ
訳)やあ、よー!
メモ)インフォーマルな言い方で、とてもよく使われる。誰かに(親しくても、親しくなくても)会ったときに使うあいさつことば。
「Olá!」も同じ意味で良く使われる。Olá! は、Oi!より気持ちフォーマル度が上になるが、あまり気にする必要はない。気持ちよく言われれば、どちらも快く受け入れられるでしょう。
あと、発音に着いて。この「Oi」を言うときは、日本で使われるように、怒って言ったり、「おおおい!」のように、「O」を伸ばしたりしないこと。正しくは、「O」にアクセントをおいて、「Oi」を一気に発音する形。
② Tchau!
チャウ
訳)じゃーね!、バイバイ
メモ)別れる際に使われる。「Tchau tchau」のように、二回早く言って使われることもよくある。
③ Até mais!
アテ マイス
訳)じゃーね!、また今度
メモ)②の「Tchau」に続けて言うこともよくある。
④ Até amanhã!
アテ アマヤン
訳)また明日!
メモ)②の「Tchau」に続けて言うこともよくある。
⑤ Obrigada/o.
オブリガーダ/ド
訳)ありがとう
メモ)「ダ」で終るのは、女性用。「ド」で終った方は男性用。
「Muito obrigada/o」ともよく言う。「Muito」は、ポルトガル語で「とても」と言う意味のことば。
「Muito obrigada/o」は「本当にありがとう」に当たる。感謝の度合いを高めたひょうげん。
⑥ De nada.
デ ナーダ
訳)どういたしまして。
メモ)⑤の返事として使われる。
⑦ Obrigada/o a você.
オブリガーダ/ド ア ヴォセ
訳)こちらこそ(ありがとう)
オイ
訳)やあ、よー!
メモ)インフォーマルな言い方で、とてもよく使われる。誰かに(親しくても、親しくなくても)会ったときに使うあいさつことば。
「Olá!」も同じ意味で良く使われる。Olá! は、Oi!より気持ちフォーマル度が上になるが、あまり気にする必要はない。気持ちよく言われれば、どちらも快く受け入れられるでしょう。
あと、発音に着いて。この「Oi」を言うときは、日本で使われるように、怒って言ったり、「おおおい!」のように、「O」を伸ばしたりしないこと。正しくは、「O」にアクセントをおいて、「Oi」を一気に発音する形。
② Tchau!
チャウ
訳)じゃーね!、バイバイ
メモ)別れる際に使われる。「Tchau tchau」のように、二回早く言って使われることもよくある。
③ Até mais!
アテ マイス
訳)じゃーね!、また今度
メモ)②の「Tchau」に続けて言うこともよくある。
④ Até amanhã!
アテ アマヤン
訳)また明日!
メモ)②の「Tchau」に続けて言うこともよくある。
⑤ Obrigada/o.
オブリガーダ/ド
訳)ありがとう
メモ)「ダ」で終るのは、女性用。「ド」で終った方は男性用。
「Muito obrigada/o」ともよく言う。「Muito」は、ポルトガル語で「とても」と言う意味のことば。
「Muito obrigada/o」は「本当にありがとう」に当たる。感謝の度合いを高めたひょうげん。
⑥ De nada.
デ ナーダ
訳)どういたしまして。
メモ)⑤の返事として使われる。
⑦ Obrigada/o a você.
オブリガーダ/ド ア ヴォセ
訳)こちらこそ(ありがとう)
日曜日, 2月 17, 2013
第1回 「まずは、あいさつから!」①
①Bom dia!
ボン ジーア
訳)おはよう
メモ)夜明けからお昼位まで使う。
②Boa tarde!
ボア タルデ
訳)こんにちは
メモ)お昼過ぎから、夕方位まで。
「Olá!」 (オラー!)も同じ意味で、良く使われる。
③Boa noite!
ボア ノイテ
訳)こんばんは、おやすみ
メモ)夕方から夜中まで使う。
④Bom dia para você.
ボン ジーア パラ ヴォセ
訳)良い一日を
メモ)「バラ ヴォセ」 は、「あなたへ」の意味です。
⑤Como está?
コモ エスタ
訳)どう?、元気?、調子はどう?
メモ)「Como vai?」(コモ ヴァイ?)や、「Tudo bem?」(トゥド ベン?)
もよく使われる。特に後者はよりインフォーマルな感じがして、仲間同士ではこっちが一般的。
⑥Estou bem, obrigada.
エストウ ベン オブリガーダ
訳)元気よ、ありがとう。
メモ)ありがとうをつけるのが普通。聞いてくれてありがとう、の気持ちを伝えるために。
毎日会う、会社の同僚の場合などでは、⑤の「Tudo bem?」に対して、シンプルに、「Tudo!」(トゥード!)とだけ返事する形が一般的。
また、「まあまあ」と言いたいときは、「Mais ou menos」(マイス オウ メーノス) と言う表現が使われる。
なお、「オブリガーダ」と、最後が「ダ」になっていることに注目いただきたい。これは、「女性」がありがとうと言った場合の言い方である。男性がありがとうと言う場合は、「オブリガード」と、最後に「ド」をつける。後述になるが、ポルトガル語の名詞には「性」があり、男性名詞と女性名詞はこのように、少し語尾を変えたりして表している。
⑦E você?
エ ヴォセ
訳)あなたは?
メモ)⑥に続けていう。この表現は、このようなときだけではなく、「あなたは?」と聞き返したいときには、いつでも使える。
例えば、
Estou com fome, e você?
エストウ コン フォーメ、エ ヴォセ?
訳)お腹空いたー。あなたは?
のように使ってみよう。
ボン ジーア
訳)おはよう
メモ)夜明けからお昼位まで使う。
②Boa tarde!
ボア タルデ
訳)こんにちは
メモ)お昼過ぎから、夕方位まで。
「Olá!」 (オラー!)も同じ意味で、良く使われる。
③Boa noite!
ボア ノイテ
訳)こんばんは、おやすみ
メモ)夕方から夜中まで使う。
④Bom dia para você.
ボン ジーア パラ ヴォセ
訳)良い一日を
メモ)「バラ ヴォセ」 は、「あなたへ」の意味です。
⑤Como está?
コモ エスタ
訳)どう?、元気?、調子はどう?
メモ)「Como vai?」(コモ ヴァイ?)や、「Tudo bem?」(トゥド ベン?)
もよく使われる。特に後者はよりインフォーマルな感じがして、仲間同士ではこっちが一般的。
⑥Estou bem, obrigada.
エストウ ベン オブリガーダ
訳)元気よ、ありがとう。
メモ)ありがとうをつけるのが普通。聞いてくれてありがとう、の気持ちを伝えるために。
毎日会う、会社の同僚の場合などでは、⑤の「Tudo bem?」に対して、シンプルに、「Tudo!」(トゥード!)とだけ返事する形が一般的。
また、「まあまあ」と言いたいときは、「Mais ou menos」(マイス オウ メーノス) と言う表現が使われる。
なお、「オブリガーダ」と、最後が「ダ」になっていることに注目いただきたい。これは、「女性」がありがとうと言った場合の言い方である。男性がありがとうと言う場合は、「オブリガード」と、最後に「ド」をつける。後述になるが、ポルトガル語の名詞には「性」があり、男性名詞と女性名詞はこのように、少し語尾を変えたりして表している。
⑦E você?
エ ヴォセ
訳)あなたは?
メモ)⑥に続けていう。この表現は、このようなときだけではなく、「あなたは?」と聞き返したいときには、いつでも使える。
例えば、
Estou com fome, e você?
エストウ コン フォーメ、エ ヴォセ?
訳)お腹空いたー。あなたは?
のように使ってみよう。
Bem vindo à Floresta do Português
ポルトガル語の森へようこそ!
このブログは、初めてポルトガル語に触れる人の、ブラジルで日常的に使われらるポルトガル語を知るきっかけとなることを目的としています。
このブログの使い方は、どんな言語を学ぶ上でも使える方法だと管理者は考えています。
一 日常生活で使える簡単な単語を覚える。
二 同じように、簡単な単語を使った短いフレーズを覚える。
三 少し頻度が低いけど、日常的に使える単語を覚える。
四 少しづつ、長めの構文に挑戦していく。
五 応用力を高めて行くために、文法に挑戦する。
新しいことばを覚えるのは、時間と努力を要する営みです。どんな方法であっても、ことばを使えるようになる秘訣は、少しづつやって、覚えたことを実際に使って、長く続けることです。
さあ、行きましょう。
ポルトガル語の森へ。
このブログは、初めてポルトガル語に触れる人の、ブラジルで日常的に使われらるポルトガル語を知るきっかけとなることを目的としています。
このブログの使い方は、どんな言語を学ぶ上でも使える方法だと管理者は考えています。
一 日常生活で使える簡単な単語を覚える。
二 同じように、簡単な単語を使った短いフレーズを覚える。
三 少し頻度が低いけど、日常的に使える単語を覚える。
四 少しづつ、長めの構文に挑戦していく。
五 応用力を高めて行くために、文法に挑戦する。
新しいことばを覚えるのは、時間と努力を要する営みです。どんな方法であっても、ことばを使えるようになる秘訣は、少しづつやって、覚えたことを実際に使って、長く続けることです。
さあ、行きましょう。
ポルトガル語の森へ。
登録:
投稿 (Atom)