毎日、無意識にあいづちを使っている私たち。あいさつことばと共に、どんな会話でも基本となることばだから、覚えると意外と楽しい。ポルトガル語のあいづちをいつくかみていこう!
① Sim
スィン
訳)はい
メモ) 基本、日本語の「はい」と同じ感覚で使える。英語の「yes」と同じ。
② Não
ナゥン
訳) いいえ
メモ) 基本、日本語の「いいえ」と同じ感覚で使える。英語の「no」と同じ。
③ Entendi.
エンテンジ
訳) 分かった!、了解!、など
メモ) これも、基本は日本語の使い方と同じ。他にも「Tá certo」(タ セルト)、「Tudo bem」(トゥド ベン)、「Tá ok」(タ オケイ)などがある。
④ Tudo bem?
トゥド ベン
訳) 大丈夫?、元気?
メモ) ③の「Tudo bem」は肯定。「分かった」、「大丈夫だよ」、「問題ない」の意味。この④は、その疑問型。発音も最後を高く、質問として言おう。
⑤ .... por favor.
... ポル ファヴォール
訳) … をお願いします。
メモ) 「コーヒーをお願いします」だったら、「Um café, por favor」のように使う。
⑥ Sim, obrigada/o.
スィン、オブリガーダ/ド
訳) はい、お願いします。、じゃー、いただきます。、など。
メモ) 何かをすすめられたとき、それを受け入れる場合はこれ。例えは、「コーヒーはいがか?」と聞かれて、「じゃー、いただきます」というとき、「Sim, obrigada/o」と言ってみよう。
⑦ Não, obrigada/o.
ナゥン、オブリガーダ/ド
訳) いいえ。、結構です。
メモ) ⑥の反対の否定形の表現。コーヒーをすすめられて、いただく時間がない時とか、「Não, obrigada/o」を使ってみよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿